わたなべ としろう

渡 辺 敏 郎  (WATANABE Toshiro)

1986年 岡山理科大学理学部卒業、ヤヱガキ醗酵技研㈱入社
1999年 姫路工業大学大学院理学研究科博士後期課程修了
2004年 兵庫県立大学客員准教授(2014年より客員教授)
2006年 武庫川女子大学非常勤講師
2014年 神戸女学院大学訪問研究員
2015年 園田学園女子大学人間健康学部食物栄養学科教授
2017年より学科長、現在に至る
博士(理学)

〒661-8520
兵庫県尼崎市南塚口町7丁目29-1
園田学園女子大学 人間健康学部 食物栄養学科
電話番号:06-6429-1201(代) FAX番号:06-6422-8523
E-mail:watnb-ts@sonoda-u.ac.jp

大学教員紹介はこちら





_MG_4176f_face.jpg

研究業績

<著 書>
1)発酵・醸造食品の最新技術と機能性,共著,担当部分 p235-p247 第4編 発酵による食品の開発・高機能化 第5章 発酵による機能性食品素材の開発,シーエムシー出版(東京)

2)発酵・醸造食品の最新技術と機能性Ⅱ,共著,担当部分 p235-p247 第3編 醸造食品の機能性 第23章 酒粕レジスタントプロテイン 第24章 甘酒の栄養素と機能性,シーエムシー出版(東京)

<論 文>
1) Kiyohara H, WATANABE T, Imai J, Takizawa N, Hatta T, Nagao K, YAMAMOTO A, Intergeneric hybridization between Monascus anka and Aspergillus oryzae by protoplast fusion, Applied Microbiology and Biotechnology, 33, 671-676, 1990

2) 渡辺敏郎、長谷川直樹、山本 明、永井史郎、寺部 茂、キャピラリー電気泳動によるアントラキノン系食用色素の分析、分析化学、45、8、765-770(1996)

3) WATANABE T, YAMAMOTO A, NAGAI S, TERABE S, Separation and Determination of Monascus Yellow Pigments for Food by Micellar Electrokinetic Chromatography, Analytical Sciences, 13, 4, 571-575, 1997

4) IZAWA S, WATANABE T, KOTOKAWA N, YAMAMOTO A, HARADA N, HAYATSU H, ARIMOTO-KOBAYASHI S, Inhibitory Effects of Food-Coloring Agents Derived from Monascus on the Mutagenicity of Heterocyclic Amines, Journal of Agricultural and Food Chemistry, 45, 10, 3980-3984, 1997

5) WATANABE T, HASEGAWA N, YAMAMOTO A, NAGAI S, TERABE S, Separation and Determination of Yellow and Red Safflower Pigments in Food by Capillary Electrophoresis, Bioscience Biotechnology and Biochemistry, 61,7, 1179-1183, 1997

6) WATANABE T, YAMAMOTO A, NAGAI S, TERABE S, Simultaneous Analysis of Tyrosol, Tryptophol and Ferulic Acid in Commercial Sake Samples by Micellar Electrokinetic Chromatography, Journal of Chromatography A, 825, 1, 102-106, 1998

7) WATANABE T, YAMAMOTO A, NAGAI S, TERABE S, Micellar Electrokinetic Chromatography as an Alternative to High-Performance Liquid Chromatography for Separation and Determination of Phenolic Compounds in Japanese Spirituous Liquor, Journal of Chromatography A, 793, 2, 409-413, 1998

8) WATANABE T, YAMAMOTO A, NAGAI S, TERABE S, Separation and Determination of Yellow Gardenia Pigments for Food and Iridoid Constituents in Gardenia Fruits by Micellar Electrokinetic Chromatography, Food Science and Technology International, Tokyo, 4, 1, 54-58, 1998

9) WATANABE T, NISHIYAMA R, YAMAMOTO A, NAGAI S, TERABE S, Simultaneous Analysis of Individual Catechins, Caffeine, and Ascorbic Acid in Commercial Canned Green and Black Teas by Micellar Electrokinetic Chromatography, Analytical Sciences, 14, 2, 435-438, 1998

10) WATANABE T, YAMAMOTO A, NAGAI S, TERABE S, Analysis of Elderberry Pigments in Commercial Food Samples by Micellar Electrokinetic Chromatography, Analytical Sciences, 14, 4, 571-575, 1998

11) WATANABE T, YAMAMOTO A, NAGAI S, TERABE S, A Novel Method for Measurement of α-Amylase Activity in Rice Koji by Capillary Isoelectric Focusing, Journal of Fermentation and Bioengineering, 85, 4, 451-453, 1998

12) WATANABE T, YAMAMOTO A, NAGAI S, TERABE S, Simultaneous Measurement of α-Amylase and Glucoamylase Activities in Sake Rice Koji by Capillary Electrophoresis of Sodium Dodecyl Sulfate-Protein Complexes and Activity Measurement of Glucoamylase by In-Capillary Enzyme Reaction Method, Electrophoresis, 19, 13, 2331-2337, 1998

13) WATANABE T, MAZUMDER T K, YAMAMOTO A, NAGAI S, ARIMOTO-KOBAYASHI S, HAYATSU H, TERABE S, A Simple and Rapid Method for Analyzing the Monascus Pigment-Mediated Degradation of Mutagenic 3-Hydroxyamino-1-Methyl-5H-Pyrido[4,3-b]Indole (Trp-P-2(NHOH)) by In-Capillary Micellar Electrokinetic Chromatography, Mutation Research, 444, 1, 75-83, 1999

14) 渡辺敏郎、MAZUMDER T K、 山本 明、永井史郎、寺部 茂、疑似固定相に高分子量界面活性剤を用いたミセル動電クロマトグラフィーによるウコン中のクルクミノイドの分析、日本食品科学工学会誌、47、10、780-786(2000)

15) TAKAHASHI E, MARCZYLO T H, HAYATSU H, NEGISHI T, WATANABE T, NAGAI S, Preventive Effects of Anthraquinone Food Pigments on the DNA Damage Induced by Carcinogens in Drosophila, Mutation Research, 480-481, 139-145, 2001

16) 渡辺敏郎、山田貴子、田中仁子、MAZUMDER T K、永井史郎、辻 啓介、高血圧自然発症ラットにおけるγ-アミノ酪酸蓄積アガリクス茸の血圧降下作用、日本食品科学工学会誌、49、3、166-173(2002)

17) 鈴木 誠、渡辺敏郎、三浦麻子、原島恵美子、中川靖枝、辻 啓介、Folin-Danis法による総ポリフェノール量測定のための抽出溶媒の検討、日本食品科学工学会誌、49、7、507-511(2002)

18) 渡辺敏郎、山田貴子、石 知史、MAZUMDER T K、永井史郎、辻 啓介、本態性高血圧自然発症ラットの血圧および血清脂質レベルに及ぼす自己消化処理したシイタケの影響、日本食品科学工学会誌、49、10、662-669(2002)

19) 渡辺敏郎、今城小百合、中嶋祐美子、MAZUMDER T K、永井史郎、辻 啓介、麹菌で醗酵させた大麦飲料がヒトの血液流動性に及ぼす影響、日本ヘモレオロジー学会誌、5、2、89-93(2002)

20) WATANABE T, MAZUMDER T K, NAGAI S, TSUJI K, TERABE S, Analysis Method of the Angiotensin-I Converting Enzyme Inhibitory Activity Based on Micellar Electrokinetic Chromatography, Analytical Sciences, 19, 1, 159-161, 2003

21) 渡辺敏郎、川下文子、石 知史、MAZUMDER T K、永井史郎、辻 啓介、段 武夫、軽症高血圧者の血圧に及ぼす自己消化処理させたアガリクス茸の影響、日本食品科学工学会誌、50、4、167-173(2003)

22) 渡辺敏郎、今城小百合、井上美保、MAZUMDER T K、永井史郎、辻 啓介、段 武夫、乳酸菌で醗酵させたγーアミノ酪酸高含有大麦エキスが血圧と血液流動性に及ぼす影響、日本ヘモレオロジー学会誌、7、1、39-43(2004)

23) 井上美保、石原伸治、渡辺敏郎、永井史郎、辻 啓介、乳酸菌で再醗酵させたアルコール醗酵酵副産物の本態性高血圧自然発症ラットにおける血圧上昇抑制作用、日本醸造協会誌、100、581-587(2005)

24) 石原伸治、渡辺敏郎、MAZUMDER T K、永井史郎、辻 啓介、ラットにおけるメシマコブ菌糸体の血糖値上昇抑制作用、日本栄養・食糧学会誌、58、4、225-229(2005)

25) 渡辺敏郎、井上美保、宇野多津子、MAZUMDER T K、永井史郎、辻 啓介、マウスにおけるメシマコブ菌糸体のコレステロール胆石形成抑制作用、日本食品科学工学会誌、53、5、268-274(2006)

26) 井上美保、山本篤史、渡辺敏郎、長谷川直樹、永井史郎、辻 啓介、紅花色素がラットの脂質代謝に及ぼす影響、日本食品化学学会誌、13、2、72-77(2006)

27) 井口隆文、川田あゆみ、有満 瞳、渡辺敏郎、永井史郎、武藤徳男、オバルブミン感作鼻炎マウスに対する大麦醗酵エキスの効果、日本食品科学工学会誌、54、2、61-66(2007)

28) 石原伸治、川田あゆみ、井上美保、渡辺敏郎、辻 啓介、ラットにおけるカキドオシ抽出物の血糖値上昇抑制作用、日本食品科学工学会誌、54、9、412-414(2007)

29) 渡辺敏郎、川田あゆみ、井上美保、石原伸治、辻 啓介、本態性高血圧自然発症ラットにおけるカキドオシ抽出物の血圧上昇抑制作用、日本食品科学工学会誌、54、9、415-418(2007)

30) 井上美保、川田あゆみ、宇野多津子、今城小百合、渡辺敏郎、辻 啓介、マウスにおける多穀麹の蛋白質分解促進効果、日本醸造学会誌、102、11、847-853(2007)

31) 渡辺敏郎、石原伸治、川田あゆみ、井上美保、辻 啓介、段 武夫、カキドオシ抽出物の単回摂取による血糖調節作用、食品・臨床栄養、3、19-24(2008)

32) 井上美保、井口隆文、川田あゆみ、佐藤直樹、渡辺敏郎、段 武夫、田辺創一、武藤徳男、大麦赤紫蘇飲料の摂取がスギおよびヒノキ花粉症患者の症状に及ぼす影響、日本醸造学会誌、103、6、499-504(2008)

33) 谷口隆雄、川田あゆみ、井上美保、葦名 毅、上原秀章、八木和幸、渡辺敏郎、長谷川直樹、ラットにおける乳化した親水性マリーゴールド花弁抽出物のルテイン吸収性の向上、食品・臨床栄養、4、11-18(2008)

34) 井上美保、川田あゆみ、渡辺敏郎、小河拓也、辻 啓介、兵庫県の伝統野菜である網干メロンの粉末が本態性高血圧自然発症ラットの血圧に及ぼす影響、食品・臨床栄養、4、27-34(2008)

35) IGUCHI T, KAWATA A, WATANABE T, MAZUMDER T K, TANABE S, Fermented Barley Extract Suppresses the Development of Atopic Dermatitis-Like Skin Lesions in NC/Nga Mice, Probably by Inhibiting Inflammatory Cytokines, Bioscience Biotechnology and Biochemistry, 73, 3, 489-493, 2009

36) 湯川雅之、伊藤大輔、峰時俊貴、渡辺敏郎、広常正人、酒粕を原料とした難消化成分の製造とその性質、日本醸造学会誌、104、12、963-968(2009)

37) OKAZAKI Y, HAN Y, KAYAHARA M, WATANABE T, ARISHIGE H, KATO N, Consumption of Curcumin Elevates Fecal Immunoglobulin A, an Index of Intestinal Immune Function, in Rats Fed a High-Fat Diet, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 56, 2, 68-71, 2010

38) 山本沙織、中地伸恵、浅野真理子、鎌田陽子、渡辺敏郎、高橋享子、ラット好塩基球白血病細胞におけるヨモギ酵素処理物の脱顆粒抑制作用、日本食品科学工学会誌、58、9、460-463(2011)

39) 吉村美紀、大屋 春、藤村 庄、渡辺敏郎、横山真弓、天然シカ肉加工品の物性および嗜好性に及ぼす多穀麹添加の影響、日本食品科学工学会誌、58、11、517-524(2011)

40) OKAZAKI Y, SITANGGANG Vivi Novita, SATO S, OHNISHI N, INOUE J, IGUCHI T, WATANABE T, TOMOTAKE H, HARADA K, KATO N, Burdock Fermented by Aspergillus awamori Elevates Cecum Bifidobacterium, and Reduces Fecal Deoxycholic Acid and Adipose Tissue Weight in Rats Fed a High-Fat Diet, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 77, 1, 53-57, 2013

41) 川端幸奈、金岡美里、坊垣知佳、鈴木杏子、井口隆文、高岡素子、渡辺敏郎、冷え性女性の皮膚表面温度におけるショウガ麹の効果、日本醸造学会誌、108、10、778-786(2013)

<学位論文>
1) WATANABE T, Application study of capillary electrophoresis on food analysis, 1999

<総 説>
1) キャピラリー電気泳動による食品用色素およびその他食品成分の分析例、ジャパンフードサイエンス、35、39-43(1996)

2) キャピラリー電気泳動と食品残留分析、食品衛生学雑誌、39、379-383(1998)

3) Analysis of Natural Food Pigments by Capillary Electrophoresis (Review), Journal of Chromatography A, 880, 311-322, 2000

4) Applications of In-Capillary Reaction Micellar Electrokinetic Chromatography in the Food Industry (Review), Journal of Chromatography A, 880, 295-301, 2000

5) アガリクス自己消化によるGABA高含有素材の開発、Bio industry、19、25-31(2002)

6) 醗酵(自己消化)させたアガリクス茸素材の開発とその機能性、NEW FOOD INDUSTRY、45、53-57(2003)

7) 醗酵による機能性素材の開発、食品と開発、39、11-13(2004)

8) γーアミノ酪酸(GABA:ギャバ)を含有する食品の開発とその機能性、NEW FOOD INDUSTRY、47、8-12(2005)

9) 二段発酵法で生まれたメタボリックシンドローム対応の新素材「酒粕難消化成分」、FOOD STYLE 21、11、51-54(2007)

10) レジスタントプロテイン(難消化性蛋白質)、食品・臨床栄養、4、35-38(2008)

11) 酵母発酵米プロファイバーの機能性、NEW FOOD INDUSTRY、51、27-36(2009)

12) 酒粕を再発酵させた機能性素材プロファイバー、食品と開発、44、76-77(2009)

13) 日本の伝統的発酵技術で得られた機能性食品-多穀麹とプロファイバーの紹介-、NEW FOOD INDUSTRY、52、24-30(2010)

14) 酒粕を再発酵させたプロファイバーの機能性、日本食品新素材研究会誌、13、19-22(2010)

15) 水可溶性ルテインの開発とその生理機能、NEW FOOD INDUSTRY、53、5-11(2011)

16) 健康と美容に貢献する「酒粕」の成分、日本醸造学協会誌、107、282-291(2012)

17) 紅麹の特性と新しい機能性、フードケミカル、333、75-80(2013)

18)酒粕発酵エキス末「プロファイン」これぞ百薬の長、FOOD STYLE 21、17、51-55(2013)

19)生もと乳酸菌米発酵液が皮膚に及ぼす影響、FRAGRANCE JOURNAL 、5、22-27(2014)

20)冷え性女性の強いミカタ「ショウガ麹」のからだ温め効果、FOOD STYLE 21、18、72-75(2014)

21)酒粕甘酒は身体を温める効果がある、FOOD STYLE 21、19、160-163(2015)

<学会発表>
1)紅麹菌(Monasucus anka)のプロトプラスト作製の検討、日本醗酵工学会(1985)

2)紅麹菌と黄麹菌の異属間融合による醗酵生産物の生産性の向上および醗酵食品への応用、日本醗酵工学会(1988)

3)紅麹菌と黄麹菌の異属間融合による醗酵生産物の生産性の向上:第2報 半数体化処理株とその色素生産性について、日本醗酵工学会(1989)

4) 種内プロトプラスト融合によるコウジ酸生産菌の育種、日本醗酵工学会(1991)

5) Bacillus subtilis CIR110のセリンプロテアーゼの精製及びセルロースビーズへの固定化、日本生物工学会(1993)

6) 食品天然色素の変異原性抑制効果、日本農芸化学会(1994)

7) キャピラリー電気泳動による食用天然黄色色素の分析、クロマトグラフィー科学会(1994)

8) キャピラリー電気泳動による食用天然色素の分析、キャピラリー電気泳動シンポジウム(1994)

9) キャピラリー等電点電気泳動による米麹中のα-アミラーゼ活性の新規測定法、キャピラリー電気泳動シンポジウム(1997)

10) A simple and rapid method for analyzing the Monascus pigment-mediated degradation of mutagenic Trp-P-2(NHOH) by micellar electrokinetic chromatography, 6th International congress of mechanisms of antimutagenesis and anticarcinogenesis, 1998

11) キャピラリー電気泳動による米麹中のα-アミラーゼ及びグルコアミラーゼ活性の個別及び同時分析、日本生物工学会(1998)

12) ラットにおけるプルーンジュース成分が便性改善および腸内環境に及ぼす影響、日本栄養・食糧学会(2001)

13) 高コレステロール摂食動物を用いた血清リポ蛋白質成分の変化、日本栄養・食糧学会(2001)

14) ポリフェノール含量測定における抽出溶媒の検討、日本栄養・食糧学会(2001)

15) Agaricus blazei液体培養によるγ-アミノ酪酸(GABA)の生産、日本食品科学工学会(2001)

16) 高濃度γ-アミノ酪酸(GABA)蓄積Agaricus blazeiの血圧降下作用及びコレステロール胆石抑制作用、日本食品科学工学会(2001)

17) 軽度高血圧者におけるγ-アミノ酪酸(GABA)蓄積アガリクス茸の血圧に及ぼす影響、日本栄養・食糧学会(2002)

18) コーヒーおよびコーヒー成分の実験的コレステロール胆石形成抑制作用、日本栄養・食糧学会(2002)

19) 自己消化処理したシイタケが本態性高血圧自然発症ラットの血圧に及ぼす影響、日本食品科学工学会(2002)

20) 玄米麹を用いた乳酸菌の液体培養によるγ-アミノ酪酸(GABA)の生産、日本食品科学工学会(2002)

21) 乳酸菌醗酵によるγ-アミノ酪酸(GABA)蓄積大麦エキスの開発、日本食品科学工学会(2002)

22) 醗酵によるクエン酸を蓄積させた大麦飲料がヒトの血液流動性に及ぼす影響、日本食品科学工学会(2002)

23) 各種キノコの可溶化とその生理機能評価、日本農芸化学会(2003)

24) 軽度高血圧者における醗酵アガリクスの二重盲検試験法による血圧降下作用、日本栄養・食糧学会(2003)

25) 本態性高血圧自然発症ラットの血圧に及ぼす自己消化処理したマイタケの影響、日本栄養・食糧学会(2003)

26) メシマコブの抗酸化活性および肝障害抑制作用、日本農芸化学会(2004)

27)ラットによるメシマコブ菌糸体の血糖値上昇抑制作用、日本栄養・食糧学会(2004)

28) マウスによるメシマコブの実験的コレステロール胆石形成抑制作用、日本栄養・食糧学会(2004)

29) オリゴグルコサミンのラットにおける血圧および脂質への影響、日本栄養・食糧学会(2004)

30) テンペ菌と乳酸菌で混合醗酵させた大豆食品の機能性、日本食品科学工学会(2004)

31) 微生物混合培養による大豆醗酵食品の開発について、日本食品科学工学会(2004)

32) メシマコブ菌糸体のアポトーシス誘導効果、日本農芸化学会(2005)

33) レンセンソウエキスが本態性高血圧自然発症ラットの血圧に及ぼす影響、日本農芸化学会(2005)

34) レンセンソウエキスの血糖値上昇抑制効果、日本栄養・食糧学会(2005)

35) 紫黒米から得られた色素の肥満抑制作用、日本栄養・食糧学会(2005)

36) 実験的アレルギー性鼻炎に対する大麦焼酎蒸留残渣の効果、日本農芸化学会(2006)

37) カキドオシのメタボリックシンドロームモデル動物に対する症状改善効果、日本農芸化学会(2007)

38) NCマウスにおける大麦醗酵エキスのアトピー性皮膚炎抑制効果、日本農芸化学会(2007)

39) 酒粕からのレジスタントプロテイン高含有素材の調製とその生理機能、日本農芸化学会(2007)

40) 酒粕からの難消化成分の脂質代謝改善作用、日本農芸化学会(2007)

41) 高クエン酸含有紫黒米麹エキスの肥満抑制作用、日本醸造学会(2007)

42) 酒粕から得られた難消化成分のコレステロール胆石形成抑制作用、日本農芸化学会(2007)

43) 酒粕から得られた難消化成分の肥満抑制作用、日本栄養・食糧学会(2007)

44) ラット好塩基球白血病細胞(RBL-2H3)による抗アレルギー物質の検索、日本栄養・食糧学会(2007)

45) 大麦醗酵エキスの抗アレルギー作用画分の解析、日本栄養・食糧学会(2007)

46) スギ花粉症に対する大麦紫蘇飲料の症状軽減作用、日本醸造学会(2007)

47)酒粕難消化成分の肥満抑制効果、日本生物工学会(2007)

48) 産学官共同研究で生まれた抗アレルギー飲料「大麦赤紫蘇飲料」の開発、日本栄養・食糧学会中四国近畿合同支部会(2007)

49) 水可溶性ルテインの脂肪蓄積抑制効果、日本栄養・食糧学会中四国近畿合同支部会(2007)

50) 高脂肪食ラットにおける酒粕難消化成分の肥満抑制効果、日本栄養・食糧学会中四国近畿合同支部会(2007)

51) 大腸環境を改善するポリフェノール類の探索、日本栄養・食糧学会中四国近畿合同支部会(2007)

52) 兵庫県伝統野菜「網干メロン」の血圧上昇抑制作用、日本栄養・食糧学会中四国近畿合同支部会(2007)

53) 酵素処理したヨモギの機能性、日本栄養・食糧学会中四国近畿合同支部会(2007)

54) 水可溶性ルテイン(マリーゴールド色素乳化製剤)の易吸収性、日本栄養・食糧学会中四国近畿合同支部会(2007)

55) マウスにおける醗酵黒タマネギの脂肪蓄積抑制効果、日本農芸化学会(2008)

56) 水可溶性ルテインの脂肪蓄積抑制効果、日本農芸化学会(2008)

57) 高脂肪食摂取ラットにおいて数種のポリフェノール摂取は糞中胆汁酸を減少させる、日本農芸化学会(2008)

58) 酒粕難消化成分の脂質吸着効果、日本農芸化学会(2008)

59) アレルギーモデルラットにおけるヨモギカフェ酸投与がアレルギーに及ぼす影響、日本栄養・食糧学会(2008)

60) 煮切りみりんの肝障害抑制効果、日本調理科学会(2008)

61) ラットの腸管免疫に及ぼすポリフェノール摂取の影響、日本農芸化学会(2009)

62) ラットにおける酒粕難消化成分の腸内環境改善効果、日本栄養・食糧学会(2009)

63) マウスにおける煮切りみりんの脂肪蓄積抑制効果、日本栄養・食糧学会(2009)

64) 酒粕難消化成分「プロファイバー」のヒト介入試験、日本醸造学会(2009)

65) フルクトース負荷ラットの脂肪蓄積に及ぼす酒粕難消化成分の影響、日本食品科学工学会(2009)

66) 食品用色素によるDNA合成酵素阻害活性、ヒト癌細胞増殖抑制活性および抗炎症活性、日本農芸化学会関西支部会(2009)

67)植物性乳酸菌醗酵物の便通改善作用、日本栄養・食糧学会近畿支部大会(2009)

68) 多穀麹を用いた天然鹿肉の特性、日本栄養・食糧学会(2010)

69) ラットにおける酒粕難消化成分の潰瘍性大腸炎抑制効果、日本栄養・食糧学会(2011)

70) シカ肉の食資源化に関する研究、日本栄養・食糧学会(2011)

71) シカ肉の栄養解析と新規機能性の探索、日本栄養・食糧学会(2011)

72) ラットにおける酒粕発酵エキスの抗ストレス作用、日本栄養・食糧学会(2011)

73) 酒粕発酵エキスのストレス軽減作用に対する有用性の検討、日本栄養・食糧学会(2011)

74) 生もと乳酸菌による皮膚細胞における保護効果、日本農芸化学会(2011)

75) 甘酒タイプ酒粕ドリンクの機能性、日本醸造学会(2011)

76) 生もと乳酸菌による皮膚炎症抑制効果、日本農芸化学会(2012)

77) 生もと乳酸菌を用いた米ヌカ発酵液のヒアルロン酸産生促進効果、日本農芸化学会(2012)

78) 麹菌発酵ごぼうのラット腸内環境への影響、日本栄養・食糧学会(2012)

79) 酒粕甘酒の摂取がヒトの体温に及ぼす影響、日本醸造学会(2012)

80) 発酵ショウガ麹の摂取がヒトの体温に及ぼす影響、日本栄養・食糧学会近畿支部会(2012)

81) 酒粕発酵物の機能性、生物試料分析科学会(2013)

82) 食事誘導性肥満ラットに対する多穀麹の効果、日本農芸化学会(2013)

83) 生もと乳酸菌の米ヌカ発酵成分がヒト皮膚の角層水分量に与える影響、日本農芸化学会(2013)

84) 多穀麹の肥満抑制作用に関する成分の探索、日本栄養・食糧学会(2013)

85) 発酵ごぼうのサーチュイン活性と酸化ストレスによる糖代謝異常の軽減作用に関する検討、日本栄養・食糧学会(2013)

86)Aspergillus awamori fermented burdock elevates Bifidobacterium and reduces adipose tissue weight in rats fed a high-fat diet, IUNS 20th International Congress of Nutrition, 2013

87)生もと乳酸菌の米ヌカ発酵液が皮膚細胞に与える影響とその活性成分の探索、日本醸造学会(2013)

88) 冷え性女性の皮膚表面温度におけるショウガ麹の効果、日本醸造学会(2013)

89)ヒトの肌状態に対するイチジク発酵液の効果、日本農芸化学会(2014)

90)ビタミンEと発酵ごぼうによる酸化ストレス障害軽減―高血糖・糖代謝異常の改善―、日本栄養・食糧学会(2014)

91)麹菌プロテアーゼ添加食のラット腸内環境への影響、日本栄養・食糧学会(2014)

92)ショウガ麹による脂肪蓄積抑制作用、日本醸造学会(2014)

93)ショウガ麹の連続摂取による冷え性改善効果、日本醸造学会(2014)

94)生もと乳酸菌を使用した米発酵液の皮膚安全性、日本醸造学会(2014)

95)発酵ヨモギが女子大学生の体組成とむくみに及ぼす影響、日本栄養・食糧学会近畿支部会(2014)

96)ショウガ麹による食肉軟化と遊離アミノ酸の変化、日本栄養・食糧学会近畿支部会(2014)

97)多穀麹の肥満抑制作用における麹菌由来プロテアーゼの関与、日本栄養・食糧学会近畿支部会(2014)

98)ショウガ麹による食肉の軟化と美味しさの向上、日本調理科学会近畿支部大会(2014)

99) A multi-grain koji supplementation diet improved body fat percentage and the intestinal microflora in women attending college: A participant-blinded, placebo-controlled trial lasting three months, 12th Asian Congress of Nutrition, 2015

<単行本>
1)酒粕、科学読本ためしてガッテン15、NHK出版(2011)

<雑 誌>
1)夜の発酵食で腸ケア・酒粕ファイバースープ、日経ヘルス6月号、日経BP社(2012)

<新 聞>
1) 「色落ち海苔」を化粧品、健康食品に、神戸新聞(2011)

2) 「網干メロン」に血圧上昇抑制の働き、神戸新聞(2011)

3)新技術解説「発酵による酒粕と麹の新規利用技術」、日本食糧新聞(2011)

4)イチジクで保湿エキス、神戸新聞(2011)

<テレビ>
1) ためしてガッテン「日本伝統のあの発酵食で驚きコレステ減効果!、NHK(2010)