女子大生たちが考えたマヨネーズの商品開発!
日本初の栄養機能食品マヨネーズです!
渡辺研究室で学ぼう!
渡辺研究室について
食品は私達の生活に欠かすことができません。食品は栄養を摂るだけでなく、風味や食感で楽しみや喜びを味わい食品成分からは生体機能の調節や健康効果も期待できます。
渡辺研究室では、食品学の基礎と応用をしっかり学びながら、食品成分の分析技術の向上、加工技術や発酵技術を活用した機能的な食素材の開発、身体にとって有益な効果を示す食品の開発、地域の食産業に役立つ調査研究などを卒論テーマとします。
また様々な企業と共同研究もおこなっており、食品開発や食品機能の研究の面白さについて学ぶことができます。
これらの研究が食物栄養学科で学んだ四年間の大学研究の集大成となるよう、また卒業後のこれからの人生においても一生懸命に取り組んだ研究が自分自身の財産となるよう指導します。
食品についてあらゆる角度から日々楽しみながら一緒に学びましょう。
渡辺研究室 卒論研究テーマ一覧はこちらをクリック
高校生へのメッセージ
進路に悩んでいる高校生たちへ
〜管理栄養士になろう〜
管理栄養士は、厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。
管理栄養士は、病気で入院中の方、高齢で食事がとりづらい方、健康を維持したい方など、個人の状態に合わせて専門的な知識と技術を持って栄養指導や栄養管理、献立の作成などができる食と栄養のスペシャリストです。
この管理栄養士の資格を活かせる仕事は様々で、医療施設、老人福祉施設、介護保険施設、児童福祉施設、小・中学校、行政機関、企業、管理栄養士・栄養士養成施設、試験研究機関などがあります。
管理栄養士として働くとあらゆる人の役に立っていることが実感でき、自分が社会で大きく貢献できていることを感じ取れます。
園田学園女子大学では、人間の健康を食物、栄養の面から追求し、自ら実践し、専門的な知識、指導技術、管理能力を身につけ、地域社会に貢献できる人材の育成を目指し、管理栄養士の資格が取得できるよう、1年次から試験合格に向けた対策講座を実施しています。
夏休みや春休みなどの長期休暇には、集中講義や模擬テストを繰り返し行うことで苦手科目を克服し、4年間かけてしっかり実力アップを図ります。
特に力を入れているのがスポーツ栄養の知識を持った管理栄養士の育成です。
トップアスリートからスポーツが好きな人まで、そしてスポーツをする子どもたちに対し、運動能力を高めるための栄養や食事に関するアドバイスができます。
各種スポーツの監督やコーチ、スポーツ団体などからのニーズも高く、栄養面からケガや疲労が起こりにくい身体づくりのサポートをおこないます。
また最近少しずつ増えてきているのが企業における管理栄養士の活躍です。
管理栄養士の資格を持つ人は、食品メーカーなどで製品開発や品質管理、メニュー開発などの仕事につくことが可能です。
コツコツと地道な開発が新しいモノを生み出し、食の素晴らしさや健康に役立つ商品を人々に送り届けることができます。
そして、そこで得た知識や技術は、未来の管理栄養士を育成することにつながっていきます。
渡辺研究室では、食品学の基礎と応用をしっかり学び、また実験や研究を通して考える力と問題解決能力が習得できるよう教育しています。
将来、食品メーカーなどで新たな製品を開発するには、知識や技術はもちろん必要ですが、ひらめきや応用力がないと良い製品は生まれません。
品質管理や工程管理、品質保証の分野においても管理栄養士の知識と考える力があるとそれは強力な力となり会社にとって必要とされる人材になります。
あなたも社会に貢献できる管理栄養士の資格を目指して、園田学園女子大学、渡辺研究室で、一緒に学びませんか。
新着情報 (ニュース)
「卒論発表会」がおこなわれました
| |
2020.9.15 |
「スマートエッグ」マヨネーズが毎日新聞の記事になりました
|
「スマートエッグ」マヨネーズが関西テレビの番組「報道ランナー」で放送されました。
| |
「スマートエッグ」マヨネーズがラジオ関西の番組「PUSH!」で放送されました。
| |
2020.8.31 |
「スマートエッグ」マヨネーズが神戸新聞の記事になりました。
|
2020.3.12 |
新型コロナウイルス感染防止のため卒業式は中止になりました。
|
「卒論発表会」がおこなわれました
| |
「第58回日本栄養・食糧学会近畿支部大会」で発表しました
|
●学会発表
詳しくはこちらをクリック
●メディア情報
詳しくはこちらをクリック
●管理栄養士国家試験
詳しくはこちらをクリック
●卒業式
詳しくはこちらをクリック
研究室の出来事
管理栄養士国家試験
第33回管理栄養士国家試験 |
|